
2019年7月4日~5日に開催されたフードストアソリューションズフェア2019に行ってきました。
簡単な展示会の紹介をします。
イベント名:フードストアソリューションズフェア2019
開催日時:2019年7月4~5日(木)~(金)
開催時間:10:00~17:00
出展社数:約300社
来場者数:6,000人(情報がないので個人的所感)
開催場所:インテックス大阪
参加費:無料
イベントサイト:https://www.fs-solutions.jp/
どんな企業が出展しているかというと、『食』にまつわる様々な企業です。
食品パッケージ、レジシステム、食品製造機械、食品メーカーなど多岐にわたります。
販促ニュースなのになぜに食に行ってんの?と思われるかもしれない。
サボってる暇あるなら有益な情報アップしろと思うだろう。
なぜ今回フードストアソリューションズフェアに参加したかと言うと、
『知見を広げるためだ』
この一言に尽きる。
今の時代、販促関係の業務だけしていても生き残れない。そのためには世の中で何が起きているのかを知ることが重要である。
今回は写真を撮る時間がなく文字だけになるがお付き合いいただきたい。
この展示会で印象に残った3つのこと
- レジシステムの無人化
- エコや環境に配慮した包装
- 無料で試食できる
1 レジシステムの無人化
まず印象的だったのは、レジシステムを製造販売しているTERAOKA。
ここはかなり大きな展示ブースを設け、最先端のレジシステムや物流システムをデモしていた。
レジというと東芝テックのイメージだったが、その概念をひっくり返されるぐらい画期的だった。
写真がないので、イメージが伝わりにくいのが残念だが、極端に言うとレジ店員を置かなくても大丈夫レベルのものを販売している。
しかもレジだけでなく物流や製造ラインの省略化も推進している。
ブースには多くの人で賑わっており、この会社マジですごいと思い!と株価をチェックしたが、上場はしておらず。陰ながら応援しております。
会社名:株式会社寺岡精工
資本金:1億円
従業員数:3,536名
売上高:915億円
最先端農レジシステムや物流システムの情報はこちらから。https://www.teraokaseiko.com/jp/
2 エコや環境に配慮した包装
こちらはどこという会社はなかったが、環境に優しいプラスチックトレイや包装資材を展示する会社も数多くいた。
近年環境問題でレジ袋が騒がれていますが、個人的には食品トレイの方が問題だろうと思っています。
例えばスーパーやコンビニに並んでいるお弁当・お惣菜・生魚・精肉、全部プラスチックですからね。。
ここは他の素材に変えにくいこともあるので、どれだけリサイクルに転換できるかがカギではと感じてます。
3 無料で試食できる
フードストアソリューションズフェアの出展企業の80%以上が食品メーカー・卸です。
私が訪れたのが11時過ぎだったこともあり、各社試食してください!と猛烈アピール。
断れない性格が功を奏し、お昼をこの試食で賄うことができた。
簡単に試食したものを一部特別に公開しよう。
試食リスト
・オムハムおにぎり(オムレツとハムのおにぎり)
・ウインナー
・高知産ステーキ(2回)
・唐揚げ(2回)
このステーキについて2回と書いているが、2周という意味だ。
あまりの美味しさに、用もないブースを1周してからのリピート。
ブース内に設置された鉄板で焼き、リアルタイムで提供してくれるサービス精神。
もっと言うなら、ここは2種類のステーキを提供していたので、4切れを食した。
唯一残念なのは、ここの出展社名を忘れてしまい、紹介できないことが悔いで仕方ない。。。
また唐揚げに関してもしっかり2周。
しかもここはご当地唐揚げを引っ下げての出店でかなりの気合を感じた。
出展社名は日本唐揚協会。詳細はこちらhttp://karaage.ne.jp/
簡単に言うと、唐揚げの総本山であり、唐揚げにムーブメントを起こした発起であろう。
ちなみにこのブースは様々な唐揚げを4~5つ試食できるようにしていたため、
4×2=8個を食した。
どれもめちゃくちゃうまい!
揚げたてのもも肉をその場で提供してくれる。
もうこの時点で食べ過ぎである。
フードソリューションズフェアの総括
食に関するフェアは今回が2回目であるが、時代にあったサービスを提供している企業が目立った。
機械・システム:人手不足に対応した無人化
パッケージ・包装資材:環境に配慮した次世代素材
食品:高品質でより美味しい食材
こちらの展示会は毎年開催されているようなので、興味のある方はぜひ参加してみてください。